お金

お金持ちの方って「お金はただの紙切れでしかない」みたいなことを言いませんか?

僕は社会人なりたての頃はその意味がよくわからなかったです。

お金はお金なのでは?というかんじでした。

 

池上彰さんの「池上彰のやさしい経済学1 しくみがわかる」という本をふと読み返していると、その言葉を理解できるお金の成り立ちについて書かれた内容があったので、思い出していました。

 

皆さんはお金の成り立ちを知っていますか?

 

現在では必要なものをお金で買っていますが、昔は物々交換で必要なものを手に入れてました。

ところが物々交換では欲しいものがマッチしないこともあるので、日本では皆が必要な稲を仲立ちに使うようになりました。

そして腐敗しない金銀銅が稲に変わって仲立ちに使われるようになり、そうすると両替商というのが出てきて、それが金を預かっているということを示す預かり証という札を発行しました。

やがて両替商が銀行となり、また中央銀行(日本銀行)が設立され、金と交換可能なお札である兌換券(だかんけん)を発行しました。

そして経済活動が活発になり、お札を発行していると金が足りなくなるとのことで、金とお札を切り離し、今の紙幣となったようです。

 

つまり今現在のお金は政府が「これがお金だよ」といって中央銀行が発行しているだけの紙ってことですかね。

稲や肉、魚などは紛れもなく稲、肉、魚であって、みんなが違うと言ってもその使い道は変わりません。

しかし、お金はみんながお金だと信じて使っているだけで、自分以外の全員が「それはお金じゃない」といえばただの紙切れです。

みんなでこれはお金だと信じ込んで成り立っていると思うと面白いなと思いました。

常識なのでしょうが、僕にとっては「ただの紙切れ」というのに納得した内容でした。

みんなが信用している限りは何でも交換券ですかね?

 

この事実に気づいてからは個人的なお金の認識が変わりました。

昔はあればあるだけいいものとかその程度のとても浅い捉え方でした。

それが「欲しいものやこうしたいと思うことを実現するための手段」という感じになりました。

貯金は安心をできる程度にして、後は幸せになるように使っていきたいですね。

 

ただ、人間はお金自体が好きみたいです。

お金を払うときには足の小指をどこかにぶつけた痛みと同じ反応が脳に出るとかなんたら、、、

まあ余談ですが、とにかくお金って面白いなと思いました。

 

以上